pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

日南町

物撮り:柿

物撮り:柿昨日日南町を車で往復しました。田舎の家の冬の準備の一環です。柿が少しできてました。本当に少しで二けたに乗っかったあたり…。現物は、かなりキズやクロズミなどがありまして、Photoshopで適宜修正いたしました。

金平糖花、ポリゴナム、ヒメツルソバ、姫蔓蕎麦

金平糖花、ポリゴナム、ヒメツルソバ、姫蔓蕎麦雑草生い茂る田舎の家に咲いておりました。昨日往復したんですけど、まずまずの天気で、結構作業できました。金平糖のような花の形をしております。

物撮り:ホオズキ。日南町に行ってきました

本日は、日南町にある父母が建てた家の様子を見に行ってきました。 ポポー、さくらの木をそれぞれ根から穿ちました。代わりに、日本無花果、レモンを植えました。ミョウガの元気が良すぎるので周囲に波板を差し込みました。そして、草に紛れてほおおずきがあ…

物撮り:缶詰、リベンジ。金太洋みかん

前説 pagetaka.hatenablog.com 「金太洋みかん」缶詰がへたっぴぃな爺です。 「金太洋みかん」缶詰 前回撮りました「金太洋みかん」缶詰の結果を大いに反省し(≒疑わしい)、新たな視点(爺を支える支点の方が先決かも)で撮ったです。物撮り:缶詰、リベン…

物撮り:蛇紋岩

蛇紋岩蛇紋岩[写真上]を撮りました。左からの光の強さを%表示しています。右側に小さ目の銀レフ(ざらざら)があります。上の光と左の光100%はほぼ同じ強さの光です。なお、シャッタ速度、絞り値は変えずに撮りました。蛇紋岩は、父親が若松鉱山に勤めてい…

饅頭根付の刻み煙草入れとかます

2021年7月3日追記:GoogleAdSenseサイト運営者向けポリシー関係 この記事は「タバコ」を理由として「一部の広告主がお客様のページに広告を掲載しないよう選択」と通知されました。 たばこに何らかの関連がある記事と判定されたことに異論はありません。ただ…

ポポーを採ってきた

ポポー昨日は、急に思い立ち日南町を車で往復しました、奥さんと。少しばかりですがブルベリー最後の収穫、ポポーが収穫適期、家の片づけ、などという予定でした。 ブルーベリーは、相当地面に落下してました。ならびに、まだ採れるのは少しある、という状態…

11月11日、多里神社の秋祭り

FB[多里まちづくり推進協議会」見てましたら、秋祭りのことが載ってました。 懐かしいおまつりです。境内では相撲大会があったのをおぼえています。露天屋台が参道・境内にいっぱい、通路は人がぶつかり合うほどギュウギュウ状態…。そういえば、ソフトボール…

机などを処分

爺がご幼少の砌(みぎり)使っていた机です。机引き出しを見たら、「坂北村鋼管事務所行」と白墨で書いてありました。坂北村鋼管事務所行爺が記憶であるのは小学校低学年で使っていたのかも、というような内容です。長野県の片田舎で小学校入学、1年生の1学…

日南町から鳥銀(鳥取銀行)が無くなる?!

爺は、鳥取県日南町長のFB投稿を見て、ぶったまげました。なんと、鳥取銀行が生山支店を根雨支店(日野町)に店舗統合するというのです。支店名は根雨支店内に生山支店として残り、ATMは日南町内に残るそうですけどね…。町長の立場は明確で「日南町長増原聡…

リンゴをもらった

リンゴ(日南町産)昨日は、鳥取県日南町を往復しました。日南町の田舎の家へ上旬に行ったときにブルベリー、ミョウガを収穫。今回ブルーベリーは2kg収穫、一方、ミョウガは緩くなっていて食するには如何にもな状態で収穫しませんでした。毎年ミョウガは、…

若松鉱山の概要

鳥取県日南町にあった若松鉱山に父親は勤めていました。爺は、多里中学校を卒業しました(小学校入学・卒業、中学校入学は別校)。表題「若松鉱山の概要」(B5判・袋とじ・謄写版印刷・4ページ)が、田舎の家にありました。父親の鉱山関係の書類のなかにあ…

父親の同級生in1980

上の2枚の写真は、父親と同級生の記念写真だと思います。 父親は1919年生まれです。写真の周辺に残る年を見ると「80」となっていますので、おそらく1980年に60歳を過ぎたあたりで集まった記念に撮ったのではと想像します。還暦記念ということかもしれません…

祖父母@米子空港(恐らく…)

大きい方は、伯耆富士(大山)を背景に、自衛隊輸送航空団の文字が入ったプロペラ機、その前に、祖父母が写っています。当時、米子空港と言ってたかどうか不明ですけど…。1960年ころに「航空団」となっているようです。 美保飛行場 - Wikipedia 似たような写…

日吉津のおじさんと祖父

インスタント写真の画像です。 赤いのを羽織っているのが祖父です。隣りは「日吉津のおじさん」と呼んでいた、祖父の弟です。 祖父は、1888年12月に広島県小奴可村で生まれ、縁あって鳥取県多里村へ働きに来て、祖母と結婚しています。祖父は長男で、三男が…

父親が写っているのかな?

古い写真です。誰が写っているのか今となっては不明です。 似たような台紙に貼られた写真がほかにもありましたので、おそらく父親が写っている写真だろうと思います。父親は長男でした。なので、父親が写っているとしたら左側の年長の子どもだと思います。 …

祖父の写真(父方)@多里村消防組

祖父の写真(父方)父方の祖父の写真です。若いころですね~。祖父は、明治21年(1888)生まれです。何歳の時に撮った写真かわかりませんが、20代とすると1910年くらいから後、ということになりそうです。 チャンとした台紙に張られていて「K.HATATA 日野 畑…

多里村閉村記念写真(1959年3月31日)

1959年3月末に撮影されたと思しきこの写真が爺の家にあったのがなぜかよくわかりませぬ。この時期、爺は長野県にいたです。多里村閉村記念写真(1959年3月31日)60年近く前の写真です。このとき20歳だった人も80歳になっている計算です。関連の情報をお持ち…

丸い飯台・ちゃぶ台

丸いちゃぶ台・飯台 畳をあげる 父母が建てた日南町の家の畳をあげました。建ててから50年近く経過した家の畳を引き起こし、裏を見たらボロボロでした。床板にもオレンジ色に近いシミがいくらか広がっていました。 ということで、すぐ畳を捨てるというわけに…

雑草を刈る。ゴミの出し方。懐かしい着ぐるみ

昨朝、西大寺を車で出発。下道使って日南町の家を往復しました。 日南町役場でゴミの出し方を尋ねた 父母が亡くなってから少しずつ日南町の家の不要なものを片付けています。その関係で、同町のゴミの出し方にそって処分できるものはそのようにしようという…

中学校卒業証書:1968年3月

中学校卒業証書:1968年3月昭和43年の春、中学校卒業したです、爺は。今はもうありません、この校名。爺が通った学校、なかなか現状では残っていない…のであります。爺が通った学校のうち、統廃合で以下の四つの学校の名前がもうありません。 長野県東筑摩郡…

東京オリンピック:1964年のワッペン

東京オリンピック:1964年のワッペンJOC63-E-01481964年開催の東京オリンピックを記念したオリンピック資金財団制定のワッペンが、日南町の家に眠っておりました…。横幅60mmくらいです。ワッペンには制定番号ついていて「JOC63-E-0148」となっていました。当…

手紙などを処分

先日、日南町を往復した際、押し入れに入っていた50年位前の手紙を発見しました。そのほか不要なものを持ち帰り順次ゴミ出ししています。見るのも恥ずかしい「青春」の思い出であります。差出人のお名前を拝見して、今頃どうしていらっしゃるだろう、などと…

醍醐桜:29日お昼ころは「咲き始め」

醍醐桜をバックにミツマタがきれいだった29日、鳥取県日南町への道程で醍醐桜に立ち寄りました。少し遠回りになるのですが気になって仕方なかったので、思い切ってハンドルを切ったです。お昼前に現地着。一分から二分の咲き具合、という感じでした。言うな…

アレルギ鼻炎:今年の鼻炎が始まったみたい

昨日、鳥取県日南町に行ってきました。中国山地の真っただ中です。 鼻水グチュグチュになりました。アレルギ鼻炎本番であります。今年、「鼻うがい」を一日一回やってまして、どの程度まで効果があるのかということで試しておりました。 体質改善ということ…

同期生会:ZAKURO

ZAKURO 25日、中学校同期生会の会場は、SLOPE SIDE DINER ZAKURO でした。17名が一杯飲みました。 品川駅から歩く 品川駅から高輪方面へ横断歩道を渡り、振り返って駅方面を見る品川駅、降りる方向を間違えるととんでもないことになりそうだ、ということ…

同期生会:MさんにSさんの伝言、朝イチに電話で伝えた~

今朝、中学校の同級生Mさんに、同Sさんからの伝言伝えました。25日夜、東京で同期生会があったもので、そのとき参加してなかったMさんあてに伝言を託された爺でした。Sさん、Mさんが参加してなかったのが残念だったとのこと。Mさんと爺は、年に1、2回電話…

お上りさんしてきました。東京駅八重洲口側のビル

東京駅八重洲口側のビル25日、東京で中学校の同期生会がありました。17名の参加でした。鳥取県日南町内にあった学校ですがすでに統合され、廃校です。東京周辺でお世話してくれる同級生がいて、今回は品川駅付近で宴会をしました。翌日に、爺は高校の同…

25-26日、岡山不在:50年くらい前の記憶がよみがえるちょっとしたイベント。

25日、26日と岡山不在です。

秋フカマル。柿です。鳥取県日南町の家に植えている木になりました。まだ甘さが足りませぬ…