pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

読売:活断層定義「12~13万年」を「40万年」に

ネット徘徊してましたら、「読売」に“活断層定義「12~13万年」を「40万年」に”とでてますた。


活断層定義「12~13万年」を「40万年」に

原子力規制委員会は、原子力発電所の耐震設計上考慮すべき活断層を、従来の「過去12万~13万年以内に活動したもの」から「40万年以内に活動したもの」に広げる方針を決めた。


原発の耐震安全性の基準を検討する規制委の専門家チームが7日、見解をまとめた。来年1月に骨子を公表する原発の新安全基準に盛り込み、ルールを厳格化する。

地震の揺れが原発に及ぼす影響の評価についても、日本原子力発電敦賀原発福井県)のように、活断層が原子炉建屋の近くにある場合、想定より揺れが大きくなる恐れがあるとして、新たな基準で耐震安全性を評価すべきだとした。影響を詳しく評価するため、敷地直下の地下構造を立体的に把握するよう電力会社に求める。

(2012年12月8日14時05分 読売新聞)


この基準が厳格に運用されると、廃炉になる原発があるでしょうね。活断層以外にも原発そのもの、そして、使用済み核燃料の問題など、考えるべきことは一杯ありそうです。