pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

生坂村重で、母、祖父と

爺、生まれてから小学校一年生初めのころまで、長野県東筑摩郡生坂村重というところにおりました。
f:id:PageTAKA:20180511083832j:plain
上の写真は、5歳のとき、祖父母が鳥取県から初めて訪ねてきたときの写真ではないかと思います。父親が撮った写真だと思います。左の写真は、左から母、爺、祖父。また、こたつの上に乗っている板は、「丸い飯台・ちゃぶ台 - pagetaka」に掲載した写真と同じものです。
pagetaka.hatenablog.com


同地には、鋼管鉱業が炭鉱を営んでいて、父親はそこで働いていました。
pagetaka.hatenablog.com

昭和35年から池田内閣「高度成長政策」「所得倍増」などが言われます。その、1、2年ほど前が写真撮影時期だと思います。石炭から石油へとエネルギー政策転換が田舎の炭鉱にも影響を与え、昭和34年春、父親はこの炭鉱を離職し、日南町湯河にあった若松鉱山へ就職しました。

鋼管鉱業差切鉱山は、長野県東筑摩郡生坂村日向・坂北村大字差切で亜炭を掘り出し、草津(群馬鉄山)に焼成用石炭を供給していたようです。山腹の生坂村側に坑口があって、麻績川の下を掘り進み坂北村中込方面に採炭トンネルがのびていたのではないかと思います。その坑内で落盤・出水などが発生したのではないかとおぼろげに記憶にあります。昭和33年頃ではないでしょうか。

関連リンク

blog.goo.ne.jp
(5/12追記)上記リンクを読むと、生坂村教育委員会が平成4年に「村指定文化財 重の炭鉱坑口」という看板をだしているのがわかります。そこには、1951年から1958年まで鋼管鉱業が採掘していたことが記載されています。