pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

企業の敷地内禁煙はどうなんだろうか…

散歩すると、喫煙中の姿をよく見る場所があります。医療機関のように健康促進のため率先して敷地内禁煙としている企業・団体などです。敷地を外れたところで、スパ~っ・ふぅ~ぅとなさる人がいるわけです。

受動喫煙・周囲の環境

過去にくらべ現在の方が周囲の道路はきれいです。まず、この点ははっきり言えるのかと。禁煙者がふえたとか、マナーが良くなった、周辺道路での喫煙を予測して清掃などにも企業が配慮している、などということがある程度想像されます。

しかしながら、おれは敷地を外れ、今、堂々と吸っている、という御仁をやはり見かけるわけです。法的に禁止されている区域ではないですしね。「周辺道路」等であります。以前よりはきれいなんですが、TAKAが歩いているところをおしなべた印象よりは、「敷地内禁煙」の外側は多いのかと…。

吸殻掃除コストなどを削減しただけ?

企業・団体内で喫煙を認めたら、当然にして吸殻回収コストとか、灰皿のコスト、火事の危険、非喫煙者からのマイナスイメージなど、色々と背負い込まないといけないものが増えます。モチロン、健康被害、医療・社会保険コスト、健康な社員・職員確保コストなどもそうです。

なので、企業・団体などが禁煙に進むのは、「理」にかなっている、といえるように思えます。

でもね、その結果かどうか(TAKAは因果関係がありそうだと妄想してるんですけど)、出勤時間帯に喫煙し、敷地に入る前にポイ捨てたばこ…。これって何か人間の悲哀を感じるとともに、企業・団体の敷地内禁煙は、結果的にそれ以外のところでのポイ捨てを増やしていそうだな、と思えてくるのです。「敷地内禁煙」それ自体、単独ではまともに見えるです。まして、私有地ですることでありますから、だれも文句を言う必要もありません。

「敷地」と隣接する場所ではポイ捨てたばこが続く…。ここに何かやりきれなさを感じるのです。個人の意識改革・マナー改善、というだけでは…。
「敷地内禁煙」をおこなって満足する企業・団体というのであれば、道半ばで止まっているのではないのかと…。次の一手を探究してほしいな~と思います。

当該施設の周囲でたばこを吸う、またはその後ポイ捨てする、現実にポイ捨てがあるという負の部分を、どう企業や団体が背負う・解消するか…などと。