1日目:Aさんから、昨日雷があって、ケーブルテレビ、ネットがつながらなくなった、とのことでした。契約状況を訪ねると、ケーブルテレビは地元の会社、ネットは大手ということで、別々なのがわかったので、個別に連絡してみることを、お勧めしました。それ以前に、自分でできるネット接続の状況確認のポイントをいくつかお伝えしました。
- どこが壊れているかわからない状況から、どこは大丈夫、ここからNGというような切り分けすることが大切です
- LANケーブルを取り換えてみる(雷で以前、LANケーブルだけダメになっていた例があった)
- ADSLモデムなど、100Vを抜いて15分くらい放置し、改めて手順どおりつないだら接続するかもしれない
2日目:Aさんから、ケーブルテレビの方は対応してもらった。ネットは、ADSLモデムに書いてあるサービス窓口に電話したが、結局つながらなかった。なので、来訪願いたい、とのことでした。
3日目:Aさん宅にTAKA行きました。
- 間にルーターがあったのでこれを外し、PC⇔ADSLモデム、とやったけどつながらない
- LANケーブルを持参したものに取り換えたけどつながらない
- 持参したPCで有線と無線、ルーター経由とモデムに直接続したけどつながらない
ということで、ADSLモデムにあった連絡先に電話しました。連絡先と状況を録音して、反応待ち、というようなシステムでした。
10分ばかりして電話がありまして、これまでの状況を伝えたり、改めて、ネットワークデバイスの状態を「詳細」までチェックしながら応対してもらいました。
↓この画像は、TAKAのネット接続状態…(参考まで)
結局、つながらず、代替モデム持参で、明日午前、担当を現地に派遣してくれることになりました。
4日目:Aさん宅に担当者がモデムを持参しました。
担当者が一番に見たのは、モデムのライトの点滅状態です。昨日もそうでしたが、本日も正常です。
電源、ADSL、PPP、LANの4つのランプは点灯し、アラームランプは消えています。これは、前日説明書で順にチェックしていって、モデムが正常であることを確認したことになる、というのと同じ現在の状態です。
そこで、TAKAは担当者(昨日の電話応対者とは異なる)に、状況を説明し、問題の切り分けのため、新品のADSLモデムをつないでもらうこと提案。そして、ADSLモデム⇔PCの接続で、結果的に成功しました。「結果的に成功」というのは、ちょっとワケアリです。