pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

スピードスケート:長野Mウェーブで国内最高記録場面を観戦+写真(1)

10月22日、長野市へ行ってきました。「SBC杯第23回全日本スピードスケート距離別選手権大会 ワールドカップ/ジュニアワールドカップ派遣選手選考競技会」2日目観戦と、写真撮影が目的でした。

岡山発6時新幹線で、長野着11時前

午前6時の新幹線に乗って名古屋乗り換え、長野着は11時少し前でした。
構内駅そばを食べ、階上駅改札から出て、21番バス乗場へ。Mウェーブへ行きました。運賃350円でした。

今回のおともは、古めのデジイチAPS-C

f:id:PageTAKA:20161024224201j:plain
今回もっていったデジイチは、APS-Cセンサーの「KissX」(1010万画素、ISO最高1600、連写3枚/秒)に135mmレンズでした。レンズはフルサイズ換算216mmということになります。

スピードスケート撮影規制

フィギュアスケートに於いては国際競技会や国内選手権大会等で観客の皆様による写真撮影を全面禁止させて頂いておりますのでご了承ください。」ということでフィギュアでは撮影NGですが、スピードスケートは、スタート時のストロボ使用禁止などを除き、撮影が可能なようです。
選手、役員、関係者、許可されたカメラマンなど以外は立ち入れない場所があります。

Mウェーブ、すぐそばで撮影できる場所がありました

f:id:PageTAKA:20161024225243j:plain
滑走面の整備が終わり引き上げてきた機械とスタッフ[写真上]
バックストレートの製氷作業出入口付近まで一般観客(カメラ含む)が入れます。画面右下あたりの青色コーンポストと青白バーから先は一般人は立ち入りNGでした。

失敗写真のオンパレードで、恥ずかしいのですが、自省を込めて(≒ホボフリだけ…)UP~

Mウェーブは明るい

室内で天井が高いので暗めだろうな~と予想したのですが、結構明るく、あわせて氷面の反射も補助光となり、普通のカメラで普通に撮ることができそうです。唯一、滑走スピードに対応できるかどうかという問題がありそうです。カメラの機能とカメラマンの腕と発想…。

ISO800、1/25S、F8.0、流し撮り

現地で撮った練習中のようす[写真下2枚とも同じ設定]
f:id:PageTAKA:20161024230056j:plainf:id:PageTAKA:20161024230216j:plain
本番のスピードは当然ながらこんなものではなかった…ということでレースになってから、主にシャッタ・スピードは迷いっぱなし…

国内最高記録を目撃したのだが

女子500m

f:id:PageTAKA:20161024230555j:plain
まず、レース結果[写真上]
「DR」、ドメスティック・レコードということかと=国内最高記録…。でも写真は、どうにもならない状態…シクシク。
小平選手が国内最高記録を出したレース。ISO800、1/20S、F11.0[写真]
f:id:PageTAKA:20161024230805j:plain
すぐ近くを猛スピードを滑り抜ける選手に、古いカメラの動体予測機能はもちろん、爺の眼もうまくフレームとシャッタタイミングを合わせられない…。f:id:PageTAKA:20161024231111j:plain
レースが終わり、ガッツポーズを小さくしている場面[写真上]。爺は現場にいたので何かわかるけど、写真だけ見ると何がなんやら…という状態。顔もわからない、流し撮りの設定が定まらず、しゃくれたようにパーンしているのが画面からハッキリわかる。

APS-Cに135mmつけると、一番近い状態でこんな感じに写る

男子1500mレース

f:id:PageTAKA:20161024231634j:plain
観客席に近い外側のコースを走る選手を、今回のカメラだとこんな感じの大きさに写りました。ISO800、1/40S、F7.1[写真上]
スケートは写っていませんし、顔も切れています。200mm程度のレンズだとかなり厳しい画面構成だということかと…シクシク。


f:id:PageTAKA:20161024232130j:plain
スケートは写らず、選手の上部分に空白…フレーミングもままならない。ISO800、1/25S、F8.0[写真上]

f:id:PageTAKA:20161024232422j:plain
選手の動きが溶けている…。ISO800、1/20S、F9.0[写真上]

写った状態からすると、フルサイズ換算200mmレンズはちょっと望遠過ぎる、とでも言われそうです。近づいてくる選手を早めに捕捉し、連写が速ければ…と思いますが、カメラの最高ISOが1600で、動体予測も連写速度も現在のカメラからはずいぶん見劣りするとなると、流し撮り的な使い方かな~などとその時点で想像した爺でした。