pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

HTML5タグ:フレームはiframeを除き使わない

今朝方、とあるサイトに新しいリンク先が目についたので、フラフラと徘徊させていただきました。

HTML4.0.1 Transitional

以下が、その新しいサイトの基本構成である懐かしいフレームセットのHTML記述です(適宜省略・置換してありますが)。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
<html>
<head>
(略)
</head>
<frameset>
  <FRAME src="R.html">
  <FRAME src="L.html">
  <noframes>
  <body>
  <p>フレームサポートのブラウザが必要</p>
  </body>
  </noframes>
</frameset>
</html>

Transitional … Strictより緩やかな指定(フレームは不可)」に書いてあるように、「HTML4.0.1 Transitional」ではframeタグは使わない、という「約束事」があるようです。

「現実に、問題なく表示されているからイイじゃないか」という方がおられるでしょうね。一理あります。爺はそれに対し「如何ナモノカ」と思います。ブラウザのバージョンが上がりいつか想定通り表示されないときが来るんではないか、と想像できるのであれば、今からエラーやトラブルを避けるのがネットで情報発信しようという人間の考えることだろうと思います。なにより、せっかくのコンテンツが閲覧者にそのまま届かない可能性が…とならないためにも、できることはやっておき、改める必要があるものは早めに対策した方が…ネ…。

Strict、Transitional、Frameset と3つあるHTML4.0.1のマイナーバジョンを適切に使い分けることで、文字情報やその属性が正しくネット上に反映される可能性が高まる、と考えた方が良さそうです。

HTML5で許容される「フレーム」仕様

いったん「手に馴染んだ」とでもいえばよいのか、そういったものから離れ、立ち位置がよろしくないかもしれない、などと別の視点から点検してみることも大切です。ネットの世界は変化も激しく、目まぐるしく発展する状態に引っ付いていくだけでも大変です。

HTMLも4から5へ、という時代です。でも4でつくったページは「資産」でもあります。しかし、新たに作るのであれば、できるだけスマートに記述した方が良いのではないかと思います。

ネット世界の言語として「HTML」はスタンダードなのかと思うのです。可能であれば、そのルールに合わせることが情報発信としてもよりスマートで、閲覧者に伝わりやすい条件を備えることになるのではないのかと…。人間が画面を読んでわかるということと、その画面がネット上の情報として検索エンジンなどに正当に認識されることには「差」があること、文字情報の属性や価値づけに齟齬ができるだけ生じないようにするため、HTMLタグのルールがあるのだと…。

表示してある文字が大きいから見出しで、赤い文字だから強調点、というのは人間側の理屈。
hタグでくくられているから見出しで、strongタグだから強調点、というのがネット側の理屈。

そういう「齟齬」気づいていただくのには、どうしたものかと、ここ何年も考えあぐねている爺であります。そして、新たなサイトが、どこかで、2015年5月にフレーム仕様で公開になるという……。