pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

北海道の五角柱

TAKAは、岡山市東区在住です。「九蟠」など干拓地をはじめとして身近なところで「五角柱」をよく見ます。
それで、以前のblogで少し記事を書いていました。

「五角柱」のことを本にしておられる方がおられ、それを拝見して、徳島県あたりが五角柱の起源で、北海道にもあるらしい、ということまでわかり、そのまま放置して何年も経過しました。

で、本日、北海道の五角柱ではないか~というサイトにたどり着いたのであります。

花畔神社

↑このサイトの画像のなかに「社日」という碑があります。これが、五角柱に似ているのです。正面に彫ってあるのも、「天照皇大神天照皇太御神」で写真の写り具合からどうも4角形ではないように見えますし、先端が尖っています。

花畔は、曽祖父が入植したところ、祖母の実家

現在、「花畔」は北海道石狩市の一部です。
明治30年4月に、徳島県板野郡松坂村大字矢武村(現・板野町)から、石狩郡花畔村南十線第九号地(石狩市)へ転籍したのが、曽祖父にあたる「官平」(別字:宦平)一家です。

また、祖母・あとは、明治35年12月に石狩郡花川村大字花畔村拾線弐拾参番地から、祖父・喜平に嫁いだ、との記録があります。

五角柱、花畔、徳島県、北海道、を結ぶ当時の農村信仰とでもいえばよいでしょうか、ひとつ糸が具体的に見えた気がしないでもないです。

五角柱

(1)北海道入植地のひとつ花畔に徳島出身者がいた地に五角柱がある、(2)西大寺の地域にある「おまっとさん」行事が徳島起源だとの説がある、(3)「須賀」(板野町)と「洲」(西大寺)の字の違いはあるが「スカ」の読みは同じでいわゆる中洲を指す、(4)五角柱は徳島起源ではないかとの説がある、などを考えると、徳島と西大寺のつながりが少し見えたような気がするのは、妄想でしょうか…