pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

Windows:USBメモリを認識しない

昨日、パソコンの勉強会がありまして、PCがUSBメモリを認識しないというトラブルがありました。

他PCでは認識する

USBメモリ3本があったとして、そのすべて、他PCでは認識し、読み書きできることを確認

自PCで他USB認識しない

他PCで読み書きできる、他USBメモリがあり、これを自PCに挿入してみたら、認識しない。ドライブとして表示されない

自PCのUSBドライバ削除

USBのドライバはWindows標準のものらしいです。したがって、コントロールパネル→(中略)→デバイスマネージャーとすすみ、USBデバイスをいったん削除。これは、WindowsUSBメモリの存在を自動認識し、改めてドライバを自動インストール…する…はず…ですが、デバイスドライバまで進行しても、USBメモリそのものを認識できない…シク・シク。

自PCの何らかのトラブル

お尋ねしたら、OSも再インストールしたとのこと。それでもダメだったと…。ここまでやってみてNGであれば、およそ、自PCの電気的または機械的な何らかのトラブルではないかと想像・妄想します…。

あと、試してないのは、供給電圧くらいでしょうか…。問題の起こったノートPC、動画編集をよくやられるそうです。そのPCの下には放熱の助けになるようツールを置いておられました。つまり、普段から自PCが高熱になることがある、というようなことかと思います。

ノートPCは、熱対策がなかなかに大変です。とりわけ、動画編集など、HDDやメモリ、MPUをブンブン回しするような高負荷の作業は、このタイプのPCにはあまり適した使い方ではないような気もします。OSがVistaですから、MPUの消費電力(≒発熱の可能性)など、まだまだかなり高い時期のものではないかと想像します。

この結果、自PCの電力供給は脆弱になっていて、MPU、メモリ、HDDを支えるのが精いっぱい、USB給電はご勘弁を~というようなことかもしれません。確かめるには、USB給電できるUSB端子とそれを前提とした物理装置(FDD、CD-drive、HDDなど)をつないでみて、ちゃんと動くかどうか、確かめてみるのも一案かと妄想します。

あとは、落雷などにより、基盤の一部がNGになった可能性もありそうですが、それはない、とのお答えでした。もっとも、短時間停電で、使用者が自覚のないうちに高負荷がかかっている可能性も、あくまで可能性ですが考えてみる必要が…。

どうする…

さて、ここで考えるのは現在の自PCをどうするか…。爺が一番気になるのはデータです。

  1. 自PCから必要なデータを書き出し、いつ壊れてもOKな状態にする
  2. 新PCを求め、自PCと同様に使えるようにする
  3. 必要なら、自PCを修理できるかどうかメーカなどに相談する

というような順番でしょうか…。OSがVistaでここまでつかっているなら、もうモトはとっているような気もしますが…。
以上、爺の妄想でした…。