pagetaka

写真、PC、ネット、岡山、旅の話題をお届けします

HDD:Seagate Baracuda 7200.11 ST3500320AS

外付けHDD読み込めなくなる


Win7(64)、SATA接続でHDDを外付けしています。PC稼動状態で、起動時に入れていたHDDをHotswap!で停止、Seagate Baracuda 7200.11 ST3500320AS(以下、3.5inchHDD)に入れ替え、Hotswap!で認識させようとしましたがNGでした。
PC再起動しても3.5inchHDDがドライブとして認識されません。一大事です。HDDのドライブ番号、フォルダ、ファイルが読めない状態になりました。[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ディスクの管理]、という手順で見ていっても同様です。ただし、ディスクがあるというのは認識してくれてます。これを何とかしようと、時間をかけがんばったです。備忘録として残します。良い子のみなさんは決して真似をしないでくださいね。

FINALDATA復元版でまずデータを復旧


HDDが読めなくなるのは今回が初めてではありません。まず、FINALDATA復元版ファイナルデータ10plus 特別復元版 [ダウンロード])でフォルダ、ファイルを見つけます。Windowsで普通には見えないだけで、このアプリからは必要なものがあるのがなんとなくわかりました。別HDDに書き込みました。[3.5inchHDD]→(sata)→(pc)→(USB2)→[2.5inchHDD] という流れです。午後始めて0時までに終わらず、PC電源を入れたまま就寝。朝にはできていました。フォルダ、ファイルとも必要なものがありホッとしました。
あ~USB接続でなく、SATA接続のHDDを受け側にすれば時間短縮になったな~と、爺は思ったのでした。

デフラグ実施


2.5inchHDDがUSB接続で遅いことも考え、この際多少でも使いやすいように、ということでデフラグを行いました。これも時間がかかりました。朝から始め、夕方まで。HDDの容量は500GBのほぼいっぱいを使っているので、なおのこと遅かったのでしょうか~。

「7200.11」で検索したらどうもドライバを更新したほうが良さそうということで


読めなくなった3.5inchHDDの表面に書いてある「7200.11」が何かの記憶にあるのです。で、自分のblogを検索…。

読めなくなったことに関係あるかもしれないと思い、Seagetaサイトで検索しました。

どうも、ファームウェアを更新した方が良いみたいです。ということで、DLしUPDATEしたです。
f:id:PageTAKA:20130130084714j:plain
まず、ドライブ検出ソフトウェア(drivedetect.exe)で本当に該当かどうか調べたら、赤字で表示があり、該当は間違いないみたい…シクシク。
それにもとづいて作業。そして、ファームウェア「ms-sd1a.exe」を実行。このあたりからが本当は画像でもあればよいのですが、まあ、注意書きが表されるので、用心深く・自己責任で…。

ダイナミックHDDにしてみた


前記の項目中に3.5inchHDDの読み込みができるようになったのか、この項の作業後にできるようになったのか、定かでありませぬ。なので、爺がうわごとを言っている、程度にしてこの記事を読んでくださいね。
f:id:PageTAKA:20130130093033j:plain
[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ディスクの管理]とすすんでいきます。すると、HDDの接続状態が表示されます。で、「ディスク 1」などと表示されているところで右クリックすると、メニューが表示されました。そこで、[ダイナミックディスクに変換]を実行しました。
このあと、PCを再起動したら、消えていたフォルダやファイルが読み込みできるようになりました。
あら、不思議。Seagateが提供するファームウェア更新が有効だったのか、それとも、ダイナミックディスクにしたのが功を奏したのか不明です。ご存知の方、教えてください~メソメソ。

関連URL

ファイナルデータ 10plus 特別復元版

ファイナルデータ 10plus 特別復元版

ファイナルデータ10plus 特別復元版 [ダウンロード]

ファイナルデータ10plus 特別復元版 [ダウンロード]